こんな写真×詠んでみた

2013年7月突如出会った新しい芸術表現。 写真と俳句をコラボさせた 「フォト×俳句」 どちらも全くゼロからのスタートです。 作品作成のプロセスや結果を徒然なるままに・・・

2019年05月

はじまりはあめのあさからとりのこい
本日(5/25)発売の月刊俳句界の写真俳句で優秀賞をいただきました。
ヤマセミのカップルの写真で雑誌掲載されるのは嬉しい。
この作品は見えづらいのですが雨が降っている朝の絵です。
もう少しシャッター速度を遅くすれば良かったなぁ・・と。
野鳥写真の場合はとにかく一瞬のチャンスなので、なかなか瞬時に設定変更出来ず。
白く糸を引くような雨を表現したかった。

2019.05.25 始まりは雨の朝から鳥の恋

「始まりは雨の朝から」って表現ですけど。
まぁ、まんまと言えばまんまなわけで(笑)
今シーズンここのヤマセミのツーショットはここから始まりました。
その後、交尾シーンとか撮っているのですが・・・


[作品写真データ]
モデル:ヤマセミ
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1X
レンズ: M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
シャッター速度:1/640
F値:4.0
露出補正:無し
ISO:400
WB:オート
露出プログラム:絞り優先
トリミング有り
Lightroom CC2015 for Mac


 
 
にほんブログ村←ランキング参加中です。応援クリックお願いします。


わたされしぎふとのおもみせいごがつ
ずっとこの絵に付ける俳句を考えていたけど、全然まとまらなくて。
まぁ、結局ありきたりな感じになってしまった。
「聖五月」という季語の持つ透明感みたいなものとリンクさせたかったのだが。

2019.05.04 ハヤブサ空中餌渡し (1 - 6)

それはそうと、ハヤブサの空中餌渡しの写真がようやく撮れた。
去年も何度も撮ってはいたけど、ほとんどボケボケで。
今回のこれもジャスピンかと言われるとどうだろう?ってレベルだけど。
とりあえず自分的には及第点。

2019.05.04 ハヤブサ空中餌渡し (2 - 6)

不思議な習性だと思うんだけど。
どうしてわざわざ空中で餌渡しをしなきゃいけないのやら?(笑)
毎回、オスからメスへと渡しているので。
求愛給餌って事だろうか。

2019.05.04 ハヤブサ空中餌渡し (3 - 6)

これ ↑ が丁度、真ん中に餌が浮かんでいる絵。
次の課題はこの餌がもう少し綺麗で大きなもの例えばカケスとか(笑)
一度撮れると、更にと欲が出る。


2019.05.04 ハヤブサ空中餌渡し (4 - 6)

だんだん拘りが出てくると。
オスとメスの距離だとか表情だとか。
背景のボケかたとか色合いとか。
空抜けはそもそもNGとか(笑)
基準がどんどん上がる。

2019.05.04 ハヤブサ空中餌渡し (5 - 6)

これを撮影した時間は15時13分となっている。
西日が逆光気味に当たっているので。
ライトラインが綺麗に入ってなかなかの絵になっているかと。
ただ、テレコンを付けていたのでノイズ処理が必要になった。

2019.05.04 ハヤブサ空中餌渡し (6 - 6)

雛が巣立つまでにはまだ幾度とチャンスはあると思うけど。
撮れる時に撮っておかないと、なかなかねぇ・・・
これら一連の動作って時間にしたら3秒も無いんだよね。
一瞬って言えば一瞬なわけで。
それに備えて諸々準備を整えなければならない。


2019.05.04 ハヤブサ空中餌渡し (1 - 1)

次は朝の光で撮れる事を祈るばかり(笑)
まぁ、そうは言っても今年の大きな目標の一つがクリアされたので。
大満足なのであった。


[作品写真データ]
モデル:ハヤブサ
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1X
レンズ: M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO+M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14
シャッター速度:1/1250
F値:6.3
露出補正:
ISO:250
WB:オート
露出プログラム:シャッター速度優先
トリミング有り
Lightroom CC2015 for Mac


 
 
にほんブログ村←ランキング参加中です。応援クリックお願いします。

はじまりはあめのあさからとりのこい
ヤマセミの写真はあまりアップしない方が良いのかなぁ・・
と、勝手に思っているんだけど。
季節が春から夏に動いたのでもう大丈夫かなと(笑)
念のため撮影は一ヶ月ほど前です。

2019.04.11 ヤマセミ (1 - 1)-3

なかなかツーショットが撮せなくて毎年苦労するんだけど。
なんとか数枚は撮影成功しました、
これも毎年の記録というか記憶の補助ってところで残しておこうかと。
年を追う毎に人が増えているような気もするけど。
ここのヤマセミもいつまで来てくれるやら・・・

2019.04.11 ヤマセミ (1 - 1)-2

この位置での交尾ってには初めてみたけど。
自然木の上なのでなかなか良い感じ。
二羽の目が見えているカットはこれが唯一。
色々条件が揃わないと気に入った1枚にはならない。
これだって手前の枝が無ければなぁ・・・と(笑)


[作品写真データ]
モデル:ヤマセミ
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1X
レンズ: M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
シャッター速度:1/640
F値:4.0
露出補正:無し
ISO:400
WB:オート
露出プログラム:絞り優先
トリミング有り
Lightroom CC2015 for Mac


 
 
にほんブログ村←ランキング参加中です。応援クリックお願いします。


とおやまのあおからあいをなつのとり
本日5月6日は立夏、暦の上では夏だ。
コルリは俳句の世界でも夏の季語。
バーダーの世界でも夏鳥の代表格なのでしっくり感満載(笑)
そのコルリを撮るのもなかなか大変だったりするわけで・・・

2019.05.06 コルリ (1 - 1)-2

この ↑ 写真のコルリは、なんとなくぼんやり遠くを見てたら。
いきなり目の前の枝に停まったんだよね。
かなり近い場所。
咄嗟にレンズを向けて撮ったけど時間にして2秒あるか無いか。
こういう反応が出来る自分を誉めてあげたい(笑)

2019.05.06 コルリ (1 - 1)-3

コルリの撮影に限らずだけど。
今年はキクイタダキとの格闘から随分とカメラワークが上達したと思う(笑)
一瞬をものにすると言うか何というか・・・
これ ↑ だって、多分1秒も無いチャンスだったような。

2019.05.06 コルリ (1 - 1)-4

・・・で、ちょっと反省というかなんというか。
テレコンはダメだなって話。
今回は1.4テレコンをずっと装着しての撮影だったけど。
なんかイマイチ画像が解像しなくて、どこにピンがあるのか判らないような写真。
惜しいなぁ・・・って感じ。
だったら、テレコン無しで撮ってトリミングした方が多分綺麗かと思われる。


中七の「青より藍を」って、単に青藍(せいらん)をイメージした言い回し。
コルリの青って青藍で良いと思うけど、どうなんだろう?
知ったかぶり俳句だな(笑)
全然違ったら超恥ずかしい。


[作品写真データ]
モデル:コルリ
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1X
レンズ: M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO+M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14
シャッター速度:1/160
F値:5.6
露出補正:
ISO:250
WB:オート
露出プログラム:マニュアル
トリミング有り
Lightroom CC2015 for Mac


 
 
にほんブログ村←ランキング参加中です。応援クリックお願いします。





このページのトップヘ