こんな写真×詠んでみた

2013年7月突如出会った新しい芸術表現。 写真と俳句をコラボさせた 「フォト×俳句」 どちらも全くゼロからのスタートです。 作品作成のプロセスや結果を徒然なるままに・・・

カテゴリ: > アオゲラ

あさざむやにしのはやしのけたたまし
俳句の季語って凄い物だと時々感心する。
今朝なんかいきなりフリースを着て過ごしたもんね(笑)
で、そういう状態を指す季語が「朝寒」という事で良いと思う。

寒さの状態で。
「秋寒」「肌寒」「朝寒」 と、使い分けるようである。
さらに「身に入む」とか「冷まじ」なども用意されている。

言葉のバリエーションが多いと言う事は、つまりそれだけ繊細であるという事で。
それだけ、階調豊かな人生を歩む可能性がある。
言語が入り口ではあるけど、ここらを頼りに自分の生活を見直すのも良いと思う。


アオゲラ (1 - 1)-2

繊細になって行くと、こういう ↑ 写真を見て、手前の枝にピンを持って行かれたなとなる。
気にしない人は気にしないだろうけど(笑)
仕方が無いのでそういう場合は
『枝に隠れている状態を表現したかった』と、開き直る(笑)

アオゲラは啄木鳥の仲間で、身体は結構大きい部類かな。
カラスよりちょっとだけ小さいって感じかな。
で、かなりの大音量で鳴きながら森や林の中を移動します。


 [作品写真データ]
モデル:アオゲラ
カメラ:Panasonic DMC-GX8
レンズ:LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4-6.3 
シャッター速度:1/400
F値:6.3
ISO:1600
WB:オート
露出プログラム:絞り優先
トリミング有り
Lightroom CC2015 for Mac




 
 
にほんブログ村←ランキング参加中です。応援クリックお願いします。  


 

ほねぶとのきつつきのわざきまりけり
「啄木鳥」は秋の季語。
で、啄木鳥という鳥はいないんだけど。
俳句の世界では細かな鳥名は表現する必要がないらしい。

一応、この写真は「アオゲラ」という名の啄木鳥。
けたたましい鳴き声が特徴。
そして多分、骨太(笑) 

アオゲラ (1 - 1)

かなり力が強く無ければ木に穴を開けるなんて無理だよね~
静かな森の中に入って行くとかなり大きな音が聞こえてきたりする。
このアオゲラは突くというより、ほじくり返していたような(笑)

アオゲラ (1 - 1)

首もとっても丈夫そうで羨ましい。
グリグリと動いていたぞ。
彼の技に違いない。
鳥だって補食するための、それぞれの技があるに違いない。
一子相伝的な(笑)



[作品写真データ]
モデル:アオゲラ
カメラ:Panasonic DMC-GX8
レンズ:LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4-6.3 
シャッター速度:1/640
F値:8.0
ISO:1600
WB:オート
露出プログラム:シャッター優先
トリミング無し
Lightroom CC2015 for Mac




 
 
にほんブログ村←ランキング参加中です。応援クリックお願いします。  

 

ねこはちのせいたいもしゃやなつのやま
久しぶりにアオゲラを見たかも。
アカゲラ、オオアカゲラ、コゲラは頻繁に目にしていたけど。
アオゲラって最近どこに行ってたのやら(笑)
そして、このアオゲラは俳句の世界では秋の季語になっている。

アオゲラ (1 - 1)-2

本当はサンコウチョウを探してたんだよね~
いそうな場所だったなぁ。
ってか、メスはいたかもだけど。
すぐに飛んで行ってしまった。

サンコウチョウの鳴き声ってどんなだっけ?
みたいな話しになり。
「月日星ホイホイホイ~」

 


なんか、最後の「ホイホイホイ~」ってあちこちでしていたような違うような(笑)
どうも、鳥の声を記憶するのが苦手でなかなか覚えられない。
これだけ特徴のあるサンコウチョウだって現地についた途端に分からなくなったりして。


そんな中で、黙ってたけど。
シジュウカラの声帯模写は凄かった(笑)

という一句。


 [作品写真データ]
モデル:アオゲラ
カメラ:Panasonic DMC-GX8
レンズ:LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4-6.3 
シャッター速度:1/40
F値:6.3
ISO:1600
WB:オート
露出プログラム:絞り優先
トリミング無し
Lightroom CC2015 for Mac

 
にほんブログ村←ランキング参加中です。応援クリックお願いします。 
 

アオゲラ (1 - 1)

アオゲラ 「啄木鳥」で秋の季語の傍題。

最近はアカゲラによく会うけどアオゲラ見なくなったなぁ・・
などと思っていたら運良くアオゲラ君に遭遇。
しかも結構近い場所だったので綺麗に撮す事が出来た。

 

こんなポーズ ↑ もなかなか面白い。
アオゲラはアカゲラよりも二回りくらいサイズが大きいかな。
見応えのある鳥である。


 
木の中に虫がいるのだろうか?
一心不乱に木をつつく。
森や林に入って啄木鳥の木を叩く音に出会うとワクワクしてしまうのであった。


 
コゲラ・アカゲラ・アオゲラは確かに似ていると言えば似ている。
元々は同じ鳥だったんだろうな。
しばらく逃げる様子も無かったので思いっきりズームで撮ってみる。

アオゲラ (1 - 1)-2

カメラはニコンのCOOLPIX P900
確かに寄れるけど、実はこのカメラの扱いは難しい。
何を自分は狙っているのかファインダーで捉えるのが困難だったりして。
結局使える写真はこの一枚 ↑ だけだし。

あとは、いつものPanasonic FZ-1000で撮している。
P900を使ったあとにFZ-1000に持ち換えるとえらく快適に思えてしまう。
勿論、使い慣れているかどうかってのもあるのだが。

そうそう、アオゲラもオスとメスではちょっと色合いが違ったりしている。
こちらがメス。

アオゲラ (1 - 1)-3

頭の赤いのが無いのがメス。
地味といえば地味なのである。


 

アオゲラ (1 - 1)

アオゲラ 秋の季語 「啄木鳥」の傍題で「アオゲラ」

啄木鳥という鳥はいないと言う事を最近知った(笑)
だいたい「アカゲラ」「アオゲラ」「コゲラ」なんかを総称してキツツキと呼ぶ。



森の中に入って行くと、啄木鳥の木を叩く音が響いている。
その瞬間のワクワクする事と言ったら(笑)



アオゲラを初めて見たときは驚いた。
なんか頭が赤い鳥がいるぞ!みたいな。



残念ながら、まだアカゲラを見た事が無いんだよね。
次に見たい鳥の一つがアカゲラだな。




アオゲラもなかなか色合いが綺麗な鳥ではあるのだ。


このページのトップヘ