こんな写真×詠んでみた

2013年7月突如出会った新しい芸術表現。 写真と俳句をコラボさせた 「フォト×俳句」 どちらも全くゼロからのスタートです。 作品作成のプロセスや結果を徒然なるままに・・・

カテゴリ: > アカゲラ

ほんじつのしゅやくさがしやみずぬるむ
この作品 ↑ 非常に惜しい写真なのであ~る(笑)
この写真の主役はどれか判りますかね?
鳥好きな人には見えるけど、そうで無い人は気がつかないかも知れないアカゲラ。
中央にアカゲラが写っています。
残念ながらピントはその手前の水芭蕉にもってかれてます。

アカゲラ (1 - 1)-2
 
アカゲラってのは、これなんですけど ↑ 頭とお尻が赤くなっているのが特徴。
最初の作品にこのアカゲラが写り込んでいるんだけど。
肝心の赤い色がどこにも無い。
もうちょっとモデルさんが動いてくれれば一目で分かったのに。
もう少しピントがしっかりしていれば良かったのにという状態でした。

アカゲラ (1 - 1)
 
せっかくだから、メスのアカゲラもアップしておきましょう。
オスと違って後頭部が赤くなく黒一色です。
こういう違いを追っかけるのもバードウォッチングの楽しみだったりするわけで。
暇さえあれば鳥を追っかけている今日この頃。

景色 (1 - 1)

とは言え、みなさんこういう ↑ 景色に感嘆の声を上げてたりするわけで。
毎日見てるとそのありがたみも分からず(笑)
人によって視界の中にある主役は変わるものだなぁと・・・


[作品写真データ]
モデル:アカゲラ&水芭蕉
カメラ:Panasonic DMC-GX8
レンズ:LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4-6.3 
シャッター速度:1/1000
F値:7.1
ISO:1250
WB:オート
露出プログラム:絞り優先
Lightroom CC2015 for Mac



  にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村←ランキング参加中です。応援クリックお願いします。

鳥風景@アカゲラ (1 - 1)

アカゲラを見たいと思っていたのは先月だったと思うんだけど。
その時はなかなか出会う事が無くて寂しい思いをしていた。
ところが、ここに来て昨日今日と連続でアカゲラに遭遇。


 
しかも今日は二箇所でアカゲラを見たぞ。
さらに言えば車で移動中のちょっとした道端の木だったりして(笑)
やっぱり長野は自然が溢れているなと妙に感心した。



写真に関してはやっぱり解像度がイマイチというか。
最初の頃はこれで十分に満足していたのに、最近目が肥えてきてしまって。
なんと言いましょうか、可能な限りズームをしなくて綺麗に見える写真を撮ろうかと。



カメラの性能がどうのこうのと書いているけど。
一番はお天気かな(笑)
今日みたいな鳥曇りの日の午後4時以降なんて条件悪すぎだよね。

鳥がいなきゃそもそも何にも写らないし。
天気良くて光りがあれば、どんなカメラでもそこそこいけるだろうし。









 

アカゲラ (1 - 1)

ようやく念願のアカゲラのオスに出会う。
しかも突然。
毎度の事ではあるけど、車を降りた瞬間に目の前に現れるケースが多いな(笑)
カメラの設定も確認しないまま取りあえずシャッターを切る。

上の写真はトリミング後だけど。
ノートリだとこんな感じ。




やっぱりトリミングしてしまうと画像が荒れて絵画チックになるな。
最初の頃は全く不満を感じなかったこのカメラだけど。
最近は画質にさらなるクオリティを求めるようになった。



 
クチバシを開いてたりとか(笑)
連写しているので、面白いといえば面白い。
前回見たアカゲラは多分メスだと思うけど。
今回はオス。




後頭部が赤いのがオスの証拠だったと思うのだが。
それにしても、自然の創り出すデザインというかなんというか。
そして、この木だけど引きで見るとこんな感じ ↓

アカゲラ (1 - 1)-2

これは河川敷公園にある木なんだけど。
「アカゲラ」「ホオジロ」「カシラダカ」「カワセミ」
と、自分が目撃しただけで引っ切りなしに鳥が訪れていた。
きっと魅力の存在に違いない。






 

アカゲラ (1 - 1)

アカゲラ 秋の季語「啄木鳥」の傍題
なんで秋の季語なのかは不明。
啄木鳥という名前の鳥はいない。
「コゲラ」「アオゲラ」「アカゲラ」等を総称して啄木鳥と呼んでいる。


 
「コゲラ」「アオゲラ」は比較的早い段階で見る事が出来たのに。
このアカゲラにはなかなか会うことが出来ず。
いつしか憧れの鳥の一つになった。
いったい何処に行けば出会えるのだろう?



ところが、実に自宅から近い場所で遭遇。
こんな近くにいたのは(笑)
ってか、考えてみればいてもおかしくない環境にすんでいるわけで。
ありがたいことだ。

どうやらこの子はメスのようだ。
オスは後頭部も赤くなっているはず。
次はオスを探しに行ってみよう。



このページのトップヘ